ブログにとってアイキャッチ画像は『必須項目』!!
読み手の関心を引くようなオシャレでかわいいアイキャッチ画像を作れたら理想ですよね♪
今回は私がいつもやっている『小休憩などの隙間時間』で『簡単にササッ』とスマホだけでアイキャッチ画像を作る方法をご紹介します!
作成時にいつも使用しているもの
・phonto(文字入れ)
・ibisPaint X(画像編集&背景画像)
・自分で撮った写真
フリー素材サイト
・FLAT ICON DESIGN
・いらすとや(パーツ画像のみ)…など!
たったこれだけで『初心者』でもこなれ感が出たものが『簡単に』作れます!
各サイト・アプリの利用規約について
今回紹介したものの『著作権に関する利用規約』については全て『規約を守れば商用利用可』で、度を超したような使い方をしなければ難しく考える事のないものばかりなのですが、『ibisPaintX』の利用規約は一応目を通した方がいいと思います。下に大事な部分を簡略して書きます。
アイビスペイントの背景は規約内であれば『商用利用・再配布可』な上に、かなり高品質で使いやすいものが豊富です。
しかし『背景単体のみで使用する目的』や『背景画像をアイビスペイント以外のアプリだけで編集して使うために利用する』のは禁止だそうです。
アイビスペイントでの加工用途がある上で、その後に他アプリで編集するのは問題ないのでその辺りを気をつけましょう!
アイキャッチ画像のサイズについて
私はブログのアイキャッチ画像サイズは『560×420』がオススメと以前みたので、そのサイズで作っています!

アイビスペイントではこのようにサイズを指定してから作ることができるからオススメですよ!
アイキャッチ画像の作り方(見本)
まずはこちらのアイキャッチ画像!

これは私がブログ記事を初めて書いた時に『初めて作った』アイキャッチ画像です!
手探りの初心者作成のわりにはこなれ感あると思いませんか!?
なのでこれから書く文章を読めば、誰でももこんな風に簡単に作れます!

アイキャッチ画像の作り方『文字入れ前画像』作成
・まず題材がラジオの『メール』ということで『FLAT ICON DESIGN』でメールの画像を探します。

・その中で良さげなものを発見したので選択。
・選択して移動したページで少し下に下げると『ダウンロード形式』を選べるので『PNG』を選択。

・上の画面の通り、右下のものを選ぶと背景がない(透明な)画像がダウンロードできます!
・ダウンロードしたら『ibisPaint X』を開いて『マイギャラリー』→左下にある『+』でサイズ『560×420』のキャンバスを作成。
・キャンバス画面が開いたら、右下にある『←』の隣にある『□が連なっているボタン』(レイヤーボタン)をタップ。
・『カメラマーク』をタップして『先ほどのメール画像』を読み込み。
・そうすると画像が読み込まれ、レイヤーボタンを押した後の表示画面がこういう風になります。

・次は背景をメール画像の下に入れたいので『1』のところをタップします。(グレーが青になっていたら選択できています。)
※この作業をしないとメール画像の上に背景が挿入されるので注意です!!
・レイヤーボタンがあった辺りにあるボタンを押してキャンバスに戻り、右上にある『画像マーク』のボタンを押します!

これは一部ですがすごく豊富です!!…これが規約を守れば自由利用可は贅沢ですね…!
・この贅沢な中から合いそうなものをなんとなく選択したら、背景画像のサイズや位置の調整画面になるので合いそうな感じにここで調整します。
・ちなみに合わないなと思ったら、左上の戻るボタンで戻してまた選択しましょう!
これで『文字無し画像』は完成です!
アイキャッチ画像の作り方『文字入れ』
次はphontoを利用して文字入れをしましょう!
・アプリを開く→『画像マークのボタン』→『端末内の画像を使用』→『先ほど作成した画像』を選択
・画像が読み込めたら『鉛筆マーク』を押すと文字が入れられるので、使いたい文字を入力しましょう。
・『フォント』ボタンを押すと『フォント』が変更できます!こちらも種類が豊富!!

・『完了』を押すと、こんな風に編集メニューがたくさん出てくるので編集してみましょう!
ちなみにメニューは『文字とメニュー外の場所』をタップすると消え、『文字』をタップするとまた出てきます!
文字の位置を調整する際は邪魔になるので消してしまいましょう!
私は『スタイル』の『文字色』と『ストローク(縁取り)』を使って編集しました!

このように『スタイル』だけでも多種多様な機能があるので、お好みでいろいろ試してみて下さいね!
さて、なんと今回の場合はこれで完成です!!
次の項目では他の例を紹介しますが、画像が多くなってしまったので次のページとなります!
『いらすとや』を使用したアイキャッチ画像

こちらのアイキャッチ画像では『スマートフォン』の画像と『10円玉』の画像をいらすとやさんからお借りしています。
『スマートフォンと30円でできる証明写真~』という例なので、直感的にわかりやすくていいですよね!!
『いらすとや』さんは本当になんでも画像がみつかるのでとっても便利で素晴らしいサイトですね!!
この画像の『+マーク』と『→』は『phonto』で入力して編集した文字です。
記号があるものは画像を探すよりこうした方が早いかもしれません!!

『自分で撮った写真(風景)』を使用したアイキャッチ画像

次は『自分で撮った写真(風景)』を使用したアイキャッチ画像です!
『ibisPaint X』の中の背景画像で合いそうなものを選んで下に敷き、その上に写真をずらして配置。
そして『phonto』で文字入れです!簡単!!

『自分で撮った写真(本人写真)』を使用したアイキャッチ画像

『自分で撮った写真(本人写真)』を使用したアイキャッチ画像を使う場合…私は『顔を隠したい』です!!
上のアイキャッチ画像では『ibisPaint X』に私の写真を挿入しサイズを小さくして配置した後、顔の上に『FLAT ICON DESIGN』さんからお借りした『羊の画像のアイコン』を配置しています。
こだわりは『コスメストレート』の記事ということで、Beforeを『ふわふわのひつじ』、Afterを『すっきりしたひつじ』にし、顔の上のアイコンでも変化を表してみたことです!
ちょっとしたことですが、直感的にわかりやすいものを選択するとなんとなくいいですよね!!
背景はもちろん『ibisPaint X』さん、文字入れはもちろん『Paint』さんですよ!

ここまで読んで下さりありがとうございました!
このやり方はブログに載せる普通の画像を編集するときにも使えますし、他のフリー素材サイトさんを使ったりなど改良のしがいはたくさんあります!!
オシャレなアイキャッチ画像を作ってあなたのブログをもっと素敵にしちゃいましょう(ˊᗜˋ)/