アイドル・声優・俳優・女優・芸人……などなど様々な有名人・芸能人・著名人の方々がたくさんのラジオをやっている昨今、「ラジオ・アニラジにメールを送ってみたい!」「大好きなあの人に私のメールを読んでほしい!」と思うことってありますよね!
私もラジオに初めてメールを送るときは「形式とか書き方とかどうしたらいいんだろう……。」といっぱい調べましたし、初めてメールを送るときは恐々でした……。
しかし今ではメールを採用(読んでもらった)して頂いた経験をたくさん積んでいます!
そんな今の私から言うとラジオにメールを送ることはちっとも難しく考えることではありません。
・ラジオにメールを送る基本的な書き方
・読まれるための個人的な工夫
…など様々な情報を経験則からシェア!
この記事では経験則に基づいた様々な情報をシェアします。
ラジオでメールを本気で読まれたい方はぜひ最後まで読んでいってくださいね!
ラジオのメールの基本的な書き方とは?
まず基本的なラジオのメールの本文の一例を記載します。
通常のメールの場合は「タイトル」「ラジオネーム」「本文」のたった3つの構成で完成します。
【例文画像】

私は基本的にこのような書き方をしていますが、プレゼントがある番組だったら「住所・氏名」を書いたり、ラジオネームを番組固有のものに書き換えてみたり、書き換えのしどころはたくさんあります!
それでは次の項目からは
・「タイトル・ラジオネーム・本文の詳しい書き方が知りたい……!!」
・「送ったメールって実際いつ読んでもらえるの?」
・「メールがなかなか読まれない……。」
上記のような様々なお悩みに対するポイント・対策を見ていきましょう。
実体験による経験則や解説もあるので、初心者から送り慣れている方まできっとためになる情報を得られますよ!!
ラジオのメールの書き方・お悩み別対策
ここからはラジオでメールを読んでもらうための書き方とそれに対するお悩み別対策を紹介していきます。
全てをここで丁寧に書くと長文になりすぎてしまうので、このページでは各項目ごとに導入文と詳細を書いたページへのリンクをつけています!
なので必要なページだけを選んで読んでいただくことができます。
とはいえそんなに関心がない項目かも……?と思うページの中にも役に立つ情報があるかもしれないので、余裕のある方はいろんな項目を見てみることをおすすめします!
メールの書き方の基本1:メールタイトル
メールを書くときまず一番最初にとりかかる箇所が『メールタイトル』ですね!
「タイトルなんて別に何でもいいんじゃ……。」と思う方もいるかとは思われますが、私はタイトルも重要な箇所だと思っています!!
基本は上記で記載した『「コーナー名』宛』or『番組名「コーナー名」宛』です。
メールの書き方の基本2:ラジオネーム
ラジオのメールの基本その2は『ラジオネーム』です!
・「ラジオネームの書く位置は?」
・「ラジオネームの書き方は?」
・「名前の長さはどれくらい?」
・「読んでもらったときにちょっと楽しくなっちゃう一工夫!」
「などなど細かいところまでフォローします!
ちなみに私はいつも「RN:**」という形式で送っています!
メールの書き方の基本3:本文
ラジオのメールの基本その3は『本文』です!
・「もはやどうやって書いたらいいの!?」
・「挨拶を書くべき時と書かないべき時って?」
・「文章の長さってどれくらい……?」
などなど幅広いお悩みをカバーします!
読まれるためのコツと不安解消プチ豆知識
ここまで数々のコツを書いていきましたが、次の記事は
・メールが読まれない不安にさいなまれている方の不安を解消するため
・ここまでの記事を全て読んだ上で更に本気で読まれたい方のため
の記事です。
採用されるための工夫
・『本気で読まれたいなら複数通送れ!』
・『読まれやすいメールの傾向を検証!!』
・『覚えやすいラジオネームで親近感!』
プチ豆知識
・『送ったメールが数ヶ月後に採用されるって?』
の構成でお送りします。
ラジオにメールを送る方なら読んで損はしないので是非ご一読下さい。
ここまで読んで下さってありがとうございました!
皆さんにも初めて好きな人にラジオにでメールを読んでもらえたときのドキドキする感覚や、好きな人と(私は生放送の番組だったため)時間がつながっているという感覚、いろんなうれしさを是非感じてほしいです!!
この文章を書いたことで初心者の方の助けになれていたら幸いです!
初心者でなくてもラジオのメールの書き方に行き詰まった時は是非当サイトを読み返して下さいね ٩(ˊᗜˋ*)و

コメント